春になると熊本城は美しい桜に包まれ、多くのお花見客でにぎわいます。歴史ある熊本城と約550本の咲き誇るの桜のコラボレーションは圧巻の景色。
この記事では、子連れでも快適に楽しめる熊本城のお花見情報を詳しく紹介します。混雑を避ける穴場スポットや便利な持ち物リスト、気を付けたいポイントまで網羅しているので、ぜひ参考にしてください!
熊本城 お花見基本情報
- 見頃時期:3月下旬~4月上旬
- 開園時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
- 入園料:大人 800円、小・中学生 300円(小学生未満無料)
見頃時期はいつごろ?さくらの種類は?
城内ではどんどん桜が咲いています! https://t.co/BgxAPnW5rK pic.twitter.com/b7poWBRSp0
— 熊本城【公式】 (@kumamoto_castle) March 25, 2025
熊本城の桜は、例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎えます。主にソメイヨシノが中心ですが、ヤマザクラ、チハラザクラなども見ることができます。様々な種類の桜が咲き誇る様子は、とっても色彩豊かです!
事前にWEBから入園券が購入できる
2024年4月1日以降、web上で事前に入園券を購入できるようになりました。当日券の購入列に並ぶ時間を短縮できるので、小さなお子様連れには特におすすめです。
熊本城のWEBチケットの取り方


熊本城の入場券はオンラインで事前購入が可能です。混雑時でもスムーズに入場できるので、事前購入をおすすめします。
熊本城のWEB予約の手順
チケットは日時・時間指定制となっているため、訪問予定の日時を正確に指定してくださ
クレジットカード・電子決済
※購入後のキャンセルや日時の変更はできません
券売所はキャシュレス対応可
チケットを当日購入する場合でも、クレジットカードやスマホのQRコードからキャッシュレス対応で購入できます。
- 南口券売所 (9:00~16:00)
- 北口券売所 (8:45~16:00) ※土・日・祝のみ利用可
- 二の丸券売所 (8:45~16:00)
- わくわく座券売所 (8:45~16:00)
開園時間は午前9時から
開園時間9:00~17:00(最終入園16:30)です。比較的混雑する時間帯を避けて、午前中の早い時間や午後の遅めの時間に訪れるのも良いでしょう。
こどもと楽しむお花見ポイント
二の丸広場
二の丸広場は、お子様が少し走り回ったり、お弁当を広げてピクニックを楽しんだりするのに最適です。満開の桜の下で、家族みんなで春の陽気を満喫できます。
地震の影響で一部立入規制が続いていますが、桜の馬場城彩苑や行幸坂、長塀通りなど、周辺からも美しい桜を眺めることができます。
桜の馬場「城彩苑」
熊本城 桜の馬場城彩苑、流石に良すぎて pic.twitter.com/cIoBJ8C857
— すくえあ (@skayiri) March 23, 2025
観光の合間に楽しめる飲食エリアや体験施設。お土産店や飲食店もあり、休憩にも便利です。
お食事・お土産処「桜の小路」
江戸時代の城下町を再現した小路を巡りながら、お食事やお土産選びを楽しむのもいいですね!
夜桜ライトアップの幻想的な雰囲気
今日から夜間開園ですよ〜 pic.twitter.com/litkraojV3
— 熊本城【公式】 (@kumamoto_castle) March 22, 2025
3月22日(土)~4月6日(日)の18時~20時(予定)には、夜桜ライトアップが行われます。昼間とは異なる幻想的な雰囲気の中、思い出に残る夜桜見物を楽しむことができます。ただし、お子様の年齢や体力に合わせて無理のない計画を立てましょう。
アクセス方法(駐車場情報、公共交通機関)
- 車でのアクセス:熊本ICから約30分
- 市電:「熊本城・市役所前」電停から徒歩約10分
- 路線バス:熊本駅より「桜町バスターミナル」で下車後、徒歩約10分
駐車場は十分ある


熊本城には有料駐車場があります。(二の丸駐車場:普通車210台、2時間200円、以降1時間ごとに100円)。熊本城は市内の中心部のため近隣に駐車場はたくさんあります。ただし、お花見シーズン中は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用も検討しましょう。バスや、市電、また市街地からも近いので中心部からは徒歩での移動も可能です。
熊本城観光におトクな周遊バス「しろめぐりん」
熊本城周遊観光バス「しろめぐりん」もあるので、熊本城以外にも周辺の観光施設を見学したい場合は利用して見る価値あり!美術館や熊本城ミュージアムわくわく座など9つの施設の割引がありますよ。
運賃 | 熊本城周遊バス1日乗車券 | |
大人 | 180円 | 500円 |
小人 | 90円 | 250円 |
- 熊本城
- 熊本城ミュージアム わくわく座
- 熊本県立美術館
- 熊本県立博物館
- 熊本県伝統工芸館(休館中)
- 熊本市現代美術館
- 小泉八雲熊本旧居
- 北岡自然公園
- 夏目漱石熊本坪井旧居
子連れお花見であると便利な持ち物リスト
必須アイテム
- お弁当、飲み物(こまめな水分補給が大切)
- レジャーシート(広めのものが便利)
- ウェットティッシュ(食事後の手拭きに)
- 着替え(子供が汚してしまったときのために)
- 防寒着(朝夕は冷え込むことも)
- ゴミ袋(持ち帰り用)
あると便利なもの
- 日焼け止め・帽子(春でも日差し対策は重要)
- 虫よけスプレー(暖かい日は虫が出ることも)
- お菓子(子どもの機嫌を保つために)
- おもちゃ(待ち時間対策)
- タオル(汗ふき・寒さ対策)クッション(座るときに便利)
まとめ 子連れお花見で気をつけたいポイント
- レジャーシートを広げるなら、二の丸公園が最適!
- 子供が遊べる広場や便利な持ち物を準備して、快適なお花見を!
- 熊本城内は広いので、お子様が迷子にならないように手をつないで行動しましょう。
- 一部立ち入り禁止区域がありますので、標識に従ってください。
2016年の熊本地震以降、復旧工事が続いており、一部エリアは立ち入り制限がある場合があります。最新情報は公式サイトで確認を。お祭り期間中や見頃の時期は混雑が予想されます。時間に余裕を持って訪れ、安全に配慮してお花見を楽しみましょう。
満開の桜と熊本城の美しい景色を、家族でたっぷり楽しんでくださいね。お花見の思い出を写真に残すのも忘れずに!
\ そのホテル格安で取りたい?/
関連記事



