いよいよお花見シーズンスタート!今年はどこに行こうかな?とご検討中のあなた!
熊本の桜の名所は色々ありますが、数あるお花見スポットのなかでも1万本の桜と言われている水上村にある市房ダム湖畔の桜はご存知ですか?
この記事では熊本県の数ある桜の名所の中でも家族みんなで楽しめる、人吉温泉と市房ダムのお花見をセットにした子連れ日帰り旅行プランをご紹介します。

お花見弁当を持ってピクニック、国宝のある神社で参拝、美肌の温泉でリラックス、最後に絶品餃子をお土産に…と、親子で大満足の内容です!
ぜひ、あなたの旅の参考にしてもらえたら嬉しいです!
\ 春旅はココから 気になる旅先をチェック!/
市房ダム湖畔のお花見と人吉日帰り温泉旅プラン
旅のポイント
- 市房ダムの絶景お花見(約1万本の桜!広い湖畔でピクニック)
- 国宝・青井阿蘇神社で歴史を学ぶ(子どもも興味津々)
- 人吉温泉でゆったり(家族風呂もあり!)
- 松龍軒の絶品餃子をゲット(お土産にもぴったり)
旅のスケジュール
1万本の桜を見ながらピクニック
国宝に指定された歴史ある神社は茅葺き屋根が特徴的。
たくさん遊んだ後は、温泉でリラックス! 人吉温泉は美肌の湯としても有名!
人吉で大人気の餃子専門店「松龍軒」。地元の人に愛される絶品餃子をお土産に!
持ち物チェックリスト
- レジャーシート(ピクニック用)
- お弁当&おやつ(桜を見ながらランチ♪)
- 虫よけ&日焼け止め(春でも日差しが強い日も)
日本さくら名所100選にも選出された市房ダム湖畔1万本の桜


市房ダムの基本情報(場所・アクセス・駐車場)
市房ダム湖は熊本県球磨郡水上村に位置する、県内屈指のお花見スポットです。周囲約13〜14kmにわたって約1万本もの桜が咲き誇ることから「一万本桜」または「一万桜」と呼ばれ、多くの花見客で賑わいます。
熊本県南部に位置するこのダム湖は、春になると桜のピンク色に彩られ、まるで絵画のような景観を楽しむことができます。日本さくら名所100選にも選出されており、県内外から多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。
〒868-0702
熊本県球磨郡水上村岩野
ダム湖周辺は整備された遊歩道があり、お年寄りから小さなお子様連れのファミリーでも安心して散策できるようになっています。レジャーシートを広げてお花見するには十分な広場もありますよ。
また、湖畔を車で周回できる道路も整備されているため、桜の時期は特に湖畔でツーリングを楽しむバイカー達の姿をたびたび目撃します。お子様やご年配の方がいるファミリーでも、無理なく桜の景色を楽しむことができます。
2025年桜の開花予想・見頃はいつ?
市房ダム湖の最大の魅力は、なんといってもその圧倒的な桜の数と種類の豊富さです。ソメイヨシノを中心に約20種類もの桜が植えられており、開花時期も少しずつ異なるため、長い期間お花見を楽しむことができます。
2025年の桜開花予想として、日本気象協会などの情報によると、九州地方のソメイヨシノは平年並みの3月下旬から開花が始まり、満開は4月初旬頃になる可能性が高いとされています。
見どころポイント
🌸 市房ダムの魅力 🌸
大噴水:ダム湖の中心にある大噴水(500円で約10分の噴水ショー)
ドライブコース:周回道路は桜のトンネルのようで、ドライブに最適
✅ 桜の本数は約1万本! 湖畔沿いの道をドライブするだけでも絶景✨
✅ 広い芝生エリアあり! 子どもが走り回れるのでファミリーに最適🏃♂️
✅ レジャーシートを持参してピクニックも◎
✅ ベビーカーOK! ダム周辺の遊歩道は歩きやすいです👶












国宝 青井阿蘇神社


出典:公式サイト
アクセス
〒868-0005
熊本県人吉市上青井町118
特徴
青井阿蘇神社は、熊本県人吉市にある歴史ある神社で、国宝に指定されています。創建は806年(平安時代)とされ、約1200年の歴史を持つ由緒正しい神社です。
- 国宝指定: 2008年6月9日に、本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門の5棟が国宝に指定。これは熊本県初の国宝建造物であり、全国でも47年ぶりの神社建築物の国宝指定となる。
- 建築様式: 現在の社殿群は慶長15年(1610年)から18年にかけて造営される。中世球磨地方の独自性の強い建築様式を継承しつつ、桃山期の華麗な装飾性を取り入れている。
- 祭神: 阿蘇神社と同じく、建磐龍命、阿蘇津媛命、国造速甕玉神の三神を祀っている。
国宝指定
国宝指定を受けたのは、本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門の建造物五棟と、附(つけたり)として造営時の棟札一枚と改築の年代や内容が明記された銘札五枚。現在の社殿群は、慶長15年(1610)から同18年に4ヶ年をかけて造営されたもので、まもなく400年を迎えます。一連の社殿が同時期のものは全国でも珍しいということです。急勾配のかやぶき屋根をはじめ、随所に桃山様式をとり入れた多彩な装飾や色彩、南九州地方にみられる雲龍の彫刻が施されているのが特徴で、拝殿横に神供所を配置するL字状の配置は、球磨地方の社寺建築の規範となっています。
引用元:青井阿蘇神社公式サイト
歴史
神社は相良家歴代の篤い崇敬を受け、数度の社殿の造営や修復が行われてきました。鎌倉時代から明治維新まで約700年にわたり、相良家の保護を受けています。
文化的価値
青井阿蘇神社は、南九州地方における近世神社建築の発展に大きな影響を与えました。特に、急勾配の茅葺屋根や黒漆と赤漆を併用する独特の技法、桃山期の華麗な装飾性などが特徴的です。
2023年には、敷地内に世界的建築家・隈研吾氏設計による「青井の杜国宝記念館」がオープンし、さらなる注目を集めています。
青井阿蘇神社は、人吉球磨地方の歴史と文化を象徴する重要な存在として、今日も多くの人々に親しまれています。
こんにちは☺️
— 国宝=青井阿蘇神社(公式) (@aoiaso) March 2, 2025
明日3月3日より季節限定御朱印(春)を授与いたします😌
楼門に桜の花🌸龍の部分は切り絵となっております😌
枚数に限りがございますので無くなり次第終了となります🙇♀️
朱印受付時間は午前9時〜午後4時まで💁🏻♀️#青井阿蘇神社 #人吉 #熊本 #国宝 #神社 #御朱印 #切り絵 #季節 #限定 #春 pic.twitter.com/fNUt0mtEjK
美肌の湯【人吉温泉】
アクセス
赤ちゃん連れなら!貸切の家族風呂がおすすめ



赤ちゃんや小さい子連れなので大衆浴場はちょっと…という場合でも安心な家族湯をご紹介します!
人吉温泉貸切湯 癒しの杜
〒868-0021 熊本県人吉市鬼木町1009
096-622-8800
多種類の家族風呂を備えた源泉かけ流しの日帰り温泉です。泉質は低張性弱アルカリ高温泉。入浴用品の販売やバウンサー、子ども用玩具の貸し出しあるので、小さい子連れには嬉しいですよね!
熊本県人吉市『人吉温泉 癒しの杜』♨️
— ♨️人間♨️【旧温泉人間】 (@onsenpeople) January 20, 2025
全室100%源泉かけ流し♨️
20部屋あり、空いてる貸切風呂を利用出来ます🙌✨
終了時間になり、外に出ると清掃の方がすぐに動きだしたので、お風呂をしっかりと掃除していることが伺えました🧐
入口にくまもんがいるのは、熊本まで来た感じがあって良いですね🤭🐻 pic.twitter.com/SmSACvMh3P
癒しコース 1,680円 (平日60分・土日祝50分)
ゆったりコース 2,380円 (平日90分・土日祝80分)
一部屋4名まで(追加は1名350円)
※露店付き +300円
※トイレ付 +200円
※10分延長 +200円 (延長については10分のみ)
※予約不可
宿泊もできるホテルの日帰り温泉
人吉温泉 清流山水花あゆの里
〒868-0004
熊本県人吉市九日町30
096-622-2171
日帰り入浴
15:00~24:00(最終受付22:00)
大人(中学生以上):1,500円
子供(4歳~小学生):750円
幼児(3歳以下):無料
※バスタオル・フェイスタオル貸し出しあり
4つ星ホテルなので少々お値段は張りますが、日帰り温泉で球磨川が一望できる満足感を味わってみるのも良いかもしれません。もちろん、お泊りはハイクオリティなので予算があればぜひ!
今日は人吉温泉 清流山水花あゆの里にお泊り。すべてのクオリティが高すぎる。
— 魚肉ソーセージ (@secondgarden02) September 8, 2024
部屋からは球磨川が一望できて最高や。 pic.twitter.com/HhNJXjEI8B
人吉温泉 鍋屋
〒868-0004 熊本県人吉市九日町22番地2
096-622-3131
人吉温泉鍋屋。800円で貸し切り状態。球磨川眺めてのロウリュ外気浴は最高でした。フロントの方にサウナ室を5℃上げて、ととのい椅子を露天と内湯にセッティングを提言してきました。ホントいい施設なので。#サ活 #鍋屋 pic.twitter.com/oq8gX4IFGm
— なんさまチェック (@nansamacheck) January 3, 2025
日帰り入浴
料金 大人800円、小学生400円
貸切風呂 1室1時間2200円+別途入浴料
※ただし、繁忙期は受付ていないので問い合わせが必要
松龍軒で有名店の餃子を堪能!お持ち帰りもできるのでおみやげにも
〒868-0011 熊本県人吉市宝来町12−15
096-622-4024
人吉で大人気の餃子専門店「松龍軒」。地元の人に愛される絶品餃子をお土産に!
以前訪れた時と場所が変わった?と思ったら、水害で移転されているそう。テイクアウトもできるお店なので、食事の後お持ち帰り用も購入し、自宅でもゆっくりお酒と一緒に楽しませていただきました。
松龍軒のココがオススメ・・・
- 焼きたてはその場で食べられる!
- 持ち帰り用の冷凍餃子もおすすめ!
\ 九州をおとくに旅するならコチラをチェック!/
子連れ旅行のポイント
赤ちゃん連れなら・・・
- 温泉は家族風呂付き選ぶと安心!
- お弁当&おやつを持参すると移動中も快適
- ベビーカーOKのスポットが多く移動しやすい!
小学生以上なら…
- 青井阿蘇神社で歴史を学ぶのも◎
- 人吉の町をちょっと散策して、地元スイーツを探すのも楽しい!
おすすめ持ち物リスト(子連れ向け)をご紹介
- レジャーシート(お花見用)
- お弁当&おやつ
- 温泉セット(タオル・子ども用着替え)
大判レジャーシートは防水機能付きで小さくまとめて持ち運べるものを
大判のレジャーシートも手放せない必須アイテムです。防水機能付きは地味にありがたいんですよねー。


お弁当箱はファミリー向けの大きめランチボックスで
マリオ好きにはたまらん!配色でかわいいランチボックス!運動会用にも使えるの大きめが嬉しい♪


キャリーカートがあれば大荷物もまとめて運べて便利


荷物が多めの子連れピクニックではキャリーカートを使うと一度に荷物が運べて便利!子どもをに乗っけて遊んだりできるくらい、しっかりとした作りはアウトドアブランドならでは。
なんと子ども3人すっぽり入って、そのまま運べるんです!(本来の使い方では無いので自己責任のもとでお願いします)


まとめ 市房ダムのお花見とセットで人吉観光がおすすめ!
桜の見頃は天候に大きく左右されます。3月19日現在の九州の天気予報では、近日中の気温が平年よりやや低めで推移する可能性があるため、開花が若干遅れるケースも考えられます。
より正確な見頃を知りたい場合は、市房ダム(水上村産業振興課) 0966-44-0314で最新情報を確認することをおすすめします。
\ 航空券は最安で取りたい! /
周辺の観光スポット一覧
熊本のおすすめ観光地




鹿児島のおすすめ観光地



