家族でユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を訪れるとき、実は見落としがちなのが「スマホの充電問題」。
チケットやエクスプレス・パスの表示、アプリでの待ち時間チェック、さらには写真・動画撮影と、一日中フル稼働するスマホ。
気づけば「バッテリー残量10%…!」なんてこと、ありませんか?
特に子連れ旅行では、パークマップやレストランの検索などママのスマホが“家族のナビ役”になるため、途中で電池が切れると本当に困ります。
そんなときの救世主が「モバイルバッテリー」。
この記事では、持ち込み派とレンタル派のどちらが便利か、パーク内で借りられる場所や料金、そしてファミリーにおすすめの持参モデルまで、元ツアコンママの視点から2025年最新情報をやさしく解説します。
Emu「充電切れストレス」を完全回避!家族の笑顔と思い出を、最後までしっかり残しましょうね!
- USJのモバイルバッテリのレンタルサービスCharge SPOT(チャージスポット)のつかいかた
- 持ち込み派におすすめしたいモバイルバッテリ3選
\パークチケット・宿泊・交通がセットで簡単予約/
USJではモバイルバッテリーは必需品
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では、スマホを使うシーンが驚くほど多く、モバイルバッテリーは今や必需品と言っても過言ではありません。
一日パークで過ごす中で、スマホを使う主な場面を想像してみましょう。
- チケット・マップ・待ち時間確認:USJアプリやQR提示で常時起動。
- 写真や動画撮影:グリーティングやパレードで写真・動画が増えがち。
- リアルタイム更新:よやくのり/スケジュール確認などでバックグラウンド消費。
チケット・地図・待ち時間確認はスマホアプリから
まずはチケットやエクスプレス・パスの表示。現在、紙チケットを使う人は少なく、多くの来場者がスマホアプリでQRコードを提示します。
さらにアプリで「アトラクションの待ち時間」「レストランの空席」「ショースケジュール」なども確認。地図もデジタル表示のため、園内での移動中もずっとスマホを開いたままになります。
アプリの使用方法については「USJ公式アプリ」のつかいかたの記事をチェック!
子連れは特に写真や動画撮影が多い



子連れファミリーは「写真・動画撮影」がとにかく多い!
キャラクターとのグリーティング、パレードのシーンなど、気づけば100枚以上撮影していた…なんてことも。
アトラクションの待ち時間はアプリでリアルタイム更新必須
さらに、USJアプリで最新のアトラクションの待ち時間情報を確認したり、「よやくのり」を利用する場合などはリアルタイムで更新が必要なため、アプリを開きっぱなしになる時間が長くなります。
GPSやBluetoothをONにしたまま行動するため、スマホの電池はあっという間に減っていきます。



「あと1枚写真を撮りたかったのに」「帰りの電車でチケットが開けない!」そんなトラブルを防ぐためにも、モバイルバッテリーの準備は絶対に欠かせません!
実際に口コミでも、
「午後3時には残量10%になって焦った」
「ChargeSPOTが全部“貸出中”で借りられなかった」
といった声が多く見られます。
家族で安心してパークを満喫するためには、朝の時点で満充電にしておき、予備バッテリーを1つ持っていけば、
夜のショーやお土産タイムまで電池を気にせず楽しめます。
次章では、実際にUSJ内・周辺でモバイルバッテリーをレンタルできる場所と料金を詳しく紹介します。
ChargeSPOT(チャージスポット)の設置マップやアプリ利用のコツも解説します。
\チケット付きホテル予約で安心の旅を/
USJで電池切れ!?モバイルバッテリーはレンタルできる?
USJでは、全国で利用できるシェアリングサービス「ChargeSPOT(チャージスポット)」が導入されています。



「モバイルバッテリーを忘れた!」「持参分がもう切れそう…」そんなときに頼りになるのが、パーク内外に設置されたスマホ充電レンタルです。
スマホ充電レンタルChargeSPOT(チャージスポット)って何?


ChargeSPOT(チャージスポット)は、専用アプリを使ってモバイルバッテリーを「借りて・返せる」便利なサービス。
特に旅行当日の「もしもの充電切れ」対策として、とても役立つサービスです。
- 日本初のモバイルバッテリーシェアリングサービス。
「どこでも借りられて、どこでも返せる」がコンセプト。 - 全国に設置スタンド(コンビニ・駅・商業施設・観光地など)が多数あり、スマホの充電が切れそうなときに“その場で対応できる”ようになっている。
- 利用には専用アプリをダウンロードして、QRスキャンでレンタル・返却が可能。ケーブル(Lightning/USB-C/MicroUSB)が内蔵されたバッテリーも多いため、ケーブルを別で用意しなくてもOK。



全国のコンビニや駅にも設置されているため、USJ内で借りて、帰りに新大阪駅や空港での返却も可能です
チャージスポットのレンタルの手順はとても簡単
- 事前にアプリをダウンロード
- 近くのスポットを検索
- モバイルバッテリースタンドに表示されているQRコードを読み取る
- 決済方法を選ぶ
- 使用後は、USJ以外のチャージスポットからも返却可能
USJパーク内での設置場所


ChargeSPOTは、パーク内外に複数設置されています。
USJの公式サイトによると主な設置場所は以下のとおりです。
- エントランス前ロッカー内
- エルモのゴーゴー・スケートボード横化粧室前
- キノピオ・カフェ™横化粧室前
- ジョーズ前男性化粧室前
- アミティ・ビレッジ内化粧室前
- マンハッタンシアター横化粧室前
- ルイズ N.Y. ピザパーラー横化粧室前
- ロンバーズ・ランディング™前レストルーム
- パーキング側メインゲート手前左側ロッカー内
チャージスポットのアプリ上では、リアルタイムで「空き台数」「貸出中」も確認できます。
特にお昼〜夕方は需要が集中しやすいため、午前中に確保しておくのがコツです。
レンタル料金と支払い方法
- 最新の料金改訂では、30分未満:165円(税込)という最安設定(2025年5月1日から開始)
- 定額プラン「ChargeSPOT Pass」も提供されており、月額390円〜で複数回利用できる仕組みもある
- なお、利用スタンドや設置場所によって料金が異なる場合があるため、旅行時には「その場所の料金表示」を必ず確認しておくと安心です。
USJのパーク内でのレンタル料金は以下のとおりです。
| 時間区分 | 料金(税込) |
|---|---|
| ~1時間未満 | 400円 |
| ~2時間未満 | 700円 |
| ~3時間未満 | 1,000円 |
| ~4時間未満 | 1,400円 |
| ~6時間未満 | 1,700円 |
| ~48時間未満 | 2,000円 |
| ~72時間未満 | 2,300円 |
| ~96時間未満 | 2,700円 |
| ~120時間未満 | 3,000円 |
| 120時間以上 | 4,080円 |
料金は時間制で支払いはクレジットカード・PayPay・LINE Pay・楽天ペイなどに対応しています。
Lightning・Type-C・Micro-USBのケーブルが全て付属しているので、iPhone・Androidどちらでもそのまま充電可能です。
※料金・設置場所・販売状況は予告なく変更される場合があります。ご利用前にアプリ・公式サイト・店頭で最新情報をご確認ください。
注意点・旅行先で気をつけたいこと
- 旅行先でスタンドが「貸出中」状態の可能性あり。特に人気スポットや週末は早めの確保が安心。
- 利用時間・料金・延長規定などを見落とすと、思わぬ料金になることも。
- スタンド設置場所や台数は変動あり。旅行当日に「この場所あったはずが…」とならないよう、アプリで最新を確認。
- モバイルバッテリー自体が紛失・破損した場合、補償金がかかるケースあり。
実際に口コミでも「午後3時には残量10%になって焦った」「ChargeSPOTが全部“貸出中”で借りられなかった」といった声が多く見られます。
レンタルはあくまで「予備の手段」として考えましょう。
また、延長課金が発生し、最終的に買い取り扱いとなるルールがあります。利用前にアプリで上限・規約を必ず確認してください。
また、チャージスポットは全国対応なので、「パークでは使い切り、帰りの空港で返却」もできます。



事前に返却場所を確認しておくと、旅の帰りまでバッテリー切れを気にせず安心ですね。
USJ内でもモバイルバッテリーを購入できる?
「レンタルが全部貸出中だった!」「忘れてきちゃった…」そんなときでも安心。USJでは園内外でモバイルバッテリーを購入できる場所があります。
いざという時に慌てないよう、事前にチェックしておきましょう。
パーク内ショップでも購入可能!
USJのパーク内では、以下のショップなどでモバイルバッテリーを取り扱っています。
ただし、キャラクター系はやや高め&在庫が限られるため、確実に入手したい場合は入園後すぐにチェックしておきましょう。
特に「ユニバーサル・スタジオ・ストア(エントランス付近)」では、スマホケースや充電ケーブル、ポータブルバッテリーなどを取り扱っています。
時期によっては、ミニオンやスヌーピーなどのキャラクターデザインバッテリーが登場することも!
デザイン重視の人にはうれしい限定アイテムです。
ただし、キャラクター系はやや高め&在庫が限られるため、確実にゲットしたい場合は入園後すぐにチェックしておきましょう。
シティウォークや駅周辺でも購入可能!
パークの外にも頼れる購入スポットが揃っています。
- ファミリーマート(ユニバーサル・シティウォーク1F)
→ コンビニブランドのモバイルバッテリーやケーブルが手軽に買える。 - ビックカメラ ユニバーサル・シティ店
→ Anker・ELECOM・CIOなどの正規品が豊富。容量・価格帯も幅広く選べる。 - ローソン JRユニバーサルシティ駅前店
→ 出発前・帰り際の購入に便利。リスト
これらの店舗はチャージスポットの設置場所にもなっていることが多く、「購入」「レンタル」どちらの選択肢も取れる点が魅力です。
持ち込み派におすすめのモバイルバッテリー3選
子どもを連れてお買い物は大変だよなあ…と思う方は、事前に購入して持ち込むのがオススメです。
でも、モバイルバッテリーの種類も多くてどれにしようか迷ってしまう。それにノーブランドのモバイルバッテリーは発熱や発火が心配ですよね。



私のおすすめは世界的にも人気ブランドのAnker。定番のカラーだけでなく、くすみカラーなど豊富なカラーが揃っていてあなたのお気に入りも見つかるかも!
最長24ヶ月の安心の保証があるのもオススメできるポイントです。
| 製品名 | 特徴 | 容量 | 向いている人 |
|---|---|---|---|
| Anker Power Bank | 定番・高信頼。スマホ2回分目安 | 10,000mAh | 迷ったらこれ |
| Anker Nano Power Bank | 小型コンパクト。ケーブルいらず | 5,000mAh | 荷物を減らしたいママ |
| Anker MagGo Power Bank | マグネット式。ワイヤレス充電。 | 10,000mAh | 充電しながらスマホ操作したい |
よくある質問(FAQ)
まとめ|USJを最後まで楽しむために“バッテリー対策”は必須!
- USJはスマホが「チケット・地図・カメラ」=電池消費大
- 持参が軸+レンタルはサブで安心運用
- 子連れは軽量/一体型/1万mAh以上が快適
私も3人の子を連れてUSJを歩き回った経験がありますが、スマホのバッテリーが減ってくると、「写真を撮るのも、アプリを開くのも不安…」という気持ちになります。
だからこそ、モバイルバッテリーは“家族の思い出を守る小さな味方”だと思っています。



パークの中で子どもたちが笑っている瞬間を、バッテリー切れで逃すなんてもったいない!
準備のひと手間で、旅の安心度がグッと変わります。
各旅行会社には、子連れUSJがラクにオトクに楽しめるパークチケット同時手配OKの旅行プランがたくさんあります。
ただし、ニンテンドーエリアの確約券付きエリアはJTBだけ!マリオの世界を楽しみたいかたにはオススメのプランです!ぜひ、チェックしてみて下さいね!
\ ニンテンドーエリアの確約券付きエリアはJTBだけ/
関連記事
スーパーニンテンドーワールドを120%楽しみたいなら
旅行予約サイト一覧
旅行全体をスムーズにしたいなら、チケット付きホテル予約ができるプランがおすすめです。
パークチケット・宿泊・交通がセットになっているので、超便利!
| JTB | マリオエリア確約券付きプランはJTBだけ! ⏩️こちらのクーポンをクリック |
| 楽天トラベル | ポイントが貯まりやすく、豊富なクーポンや特集が魅力。 5と0のつく日はセールで最大20%オフ。 楽天カード利用でポイント最大3倍! |
| JALパック | 飛行機と宿泊をセットで提供し、JALマイルも貯まる。 早期予約割引やマイル2倍キャンペーン、⏩️タイムセールも見逃せない! |
| Yahoo!トラベル | PayPayが貯まり、タイムセールや最大10%オフのキャンペーンが頻繁に開催。 ⏩️JAL限定早期予約クーポンはこちら |
| 日本旅行 | 新幹線や飛行機とのパックプランが豊富。 特に「赤い風船」シリーズの新幹線・宿泊セットがオトクで、割引クーポンや定期セールも充実! |
| HIS | 国内外問わず多彩な旅行プランを提供。 Web限定の特価プランや、特別セール「初夢フェア」や「旅の市」でお得に宿泊可能! |
| 近畿日本ツーリスト | エクスプレス・パス付きのパッケージも多数。新幹線やホテルとのセットプランが豊富で、季節限定のセールや特典も見逃せない! |

