いよいよ春休みですね!
コロナも落ち着いてきてマスク生活も終わりに近づき、これまで通りの日常を取り戻しつつあります。
うちの子ども達も4月から進学、進級するので、この機会に以前から行きたいと言っていたユニバーサルスタジオに行って来ました。
子連れ旅行疲れたー!だけで終わってしまわないように、事前にリサーチした事、これから家族でお出かけされるかたに向けて気付いたことをお伝えします。
マリオの世界が大好きな、小学生3人と、4歳児を連れての体験記です。
良かったらぜひ、参考にしてみて下さい♪
①初めての子連れUSJで知ってて良かったこと
\ おトクがいっぱい!子連れUSJの予約はこちらから/
初めての子連れUSJで知ってて良かったこと
- 実際の開園時間は公式発表より早い
- パーク内への飲食物の持ち込み禁止
- アプリは事前に入れておく
- マリオ好きならパワーアップバンドは必須
- エクスプレスパスは安心料
実際の開園時間は公式発表より早い
初めてのユニバ旅で一番最初に驚くのがまずコレ!
開園時間は公式のHPやアプリから確認できますが、実際の開園時間は公式発表とは異なります。
実は、アプリや公式ホームページに掲載されている時間よりも早くに開園しているのです。
特にニンテンドーワールドのフリー入場者や、整理券狙いの人は入園後すぐに整理券を取る事になるので、いかに早く入園できるかが勝負です。
公式の開園時間を信じて行ったらとっくに開いていて、長蛇の列!!なんてことも。
これまでの流れでは公式の1時間~30分前には開園するようなので、できるだけ早めに並ぶことをおすすめします。
でも、できるだけって具体的にはどのくらいなの?
って、そうですよね!
私は今回、どうしてもニンテンドーワールドに入りたい。
だからどうしても、開園の直後にフリー入場で入りたい。
そのために、パークから近いオフィシャルホテルに泊まり、朝イチで並ぶことを覚悟しました。
▼実際の宿泊レポはこちらの記事を参考にしてみて下さい
フリー入場って何?
フリー入場を狙うなら最低でも、予想オープン時間の1時間前から1時間半前には到着しておきたいところ。
ちなみに、春休み直前の3月の休日に行った時の、公式HPの開園時間は8時でしたが、実際の開園は7時15分でした。
まずは、アーリーパークインのチケット保持者から順番に入園します。
アーリーパークインって何?
エリア入場確約券プランって何?
「スーパー・ニンテンドー・ ワールド™」エリア入場確約券と旅行をセットで申込できるプラン
アーリーパークインやエリア確約券付きのプランがあるのはJTBだけ。
オフィシャル・トラベル・パートナーならではの特権です!!
一般入場者より15分早く入場できると、エリア確約券も持っていなくても、フリー入場でニンテンドーエリアに入れます!
(もちろん、ニンテンドーエリアだけでなく全てのエリアが対象です)
私たちが入場ゲートに並んだのは6時ごろ。
既に長蛇の列ができており、駅側のゲート付近から人!人!人!!!!!!
アーリー・パークインの手配しとけば良かったーと心底思いました
圧倒的に人だかりは駅側からのようなので、駅とは逆側の駐車場側のゲートの方が比較的空いています。
早くに並べたとしても、開園までは待ち時間があるので、場所に余裕があれば敷物などを用意しておいても良いかもしれません。
うちの子供達は持ってきたニンテンドースイッチで遊んだり、パンをかじっていたりして時間を潰していました。
▼子連れUSJの持ち物に迷ったら”2024最新ガイド:子連れ旅行で必要な持ち物リスト”の記事もどうぞ。
フリー入場もハロウィンやクリスマスなどのトップシーズンには10〜20分で終了してしまうこともあります。
人出の多い時期には事前にエクスプレスパスも売り切れてしまうので、購入を検討される場合はお早めに!
\ オトクなユニバ旅の予約はもう済んだ?/
エクスプレスパスは必要?
小さい子供がいるし、長時間並ぶのは大変だからエクスプレスパスを買っておいた方がいいのかな?
と悩まれる方もいるかもしれません。
エクスプレスパスって何?
専用レーン利用で人気アトラクションの待ち時間を大幅に短縮
※売切れ次第、販売を終了。
※パークへの入場には、別途、1デイ・スタジオ・パスや年間パスなどのスタジオ・パス(入場券)が必要です。
※年間パス除外日の入場にもスタジオ・パスが必要です
出典:ユニバルジャパン公式HP
エクスプレスも色々なアトラクションとの組み合わせがあって、種類も豊富。かなりわかりづらいです。
そして、なんせお高い!家族5人分ともなるとなかなか悩むところ。
買っておいた方がいいのは?
お財布に余裕のある方はエクスプレスパスの購入をおすすめします。
安心をお金で買いましょう。時間を有効に使えますよ。
もしくは、JTBのエリア確約券付のパッケージプランや、アーリーパークイン付きのプランを利用するのもありです。
\確約券付パッケージやアーリーパークイン付プランはJTBだけ!/
パーク内への飲食物の持ち込み禁止
基本的にパーク内への飲食物の持ち込みはベビーフードなどを除いて禁止となっています。
1人1本の飲み物は持ち込み可となっていますが、食べ物などは持ち込みできませんので、その場で捨てるか食べないように奥にしまっておくように注意されるかのどちらか。
入園の際に入口でクルーにバッグの中を見せて手荷物チェックを受けます。
入場ゲートは大変込み合いますので、余計なモノは事前に破棄して置いた方が無難です。
うちは私がリュックの中5人分の水分ペットボトル5本を背負って行きました。
500ml×5人分=2.5リットル!!!
子供達にもリュックを持たせて荷物を分散させておけば良かったと激しく後悔しました。。。
パーク内に自動販売機は数か所ありますが、当然お値段はお高いですし、飲食のカートも結構並ぶのでお子様連れの方は各自で飲み物を持たせた方が無難だと思います。
ちなみにニンテンドーエリア内には自販機が無いので、エリアに入る前に購入しておきましょうね。
▼おなかがすいたらキノピオ・カフェもぜひ行ってみて!!
アプリは事前に入れておく
パークに入ったら、忘れずに整理券をチェックすること!
朝イチで突入する場合は、フリー入場になっているので入場制限で入れないことは無いですが、ニンテンドーエリアはフリー入場の時以外は一度出てしまうと、整理券または抽選券を持たずに再入場は不可なので気を付けて下さいね。
再入場を検討されている場合は、パークに入って直ぐの朝のうちにアプリから整理券を取っておきましょう。
混雑状況にもよりますが、春休みなど人手が多い時期は午前中には整理券が終了するようです。
整理券が終了してしまった場合は、なかなか当たらない抽選券に変わります。
いずれにしてもパーク内にある発券機を使うかアプリから取るかになるので、移動中でも使えるアプリから取るのが良いでしょう。
整理券も希望の時間を取りたければ、やはり早い時間帯からチェックしておかなければいけません。
ちなみに、9時頃にアプリから確認してみたら、14時~15時の時間帯の整理券が出ていましたが、帰りの時間の都合のため見送りました。
▼確約券・整理券・抽選券について詳しくは
マリオ行くなら必ず見て!ニンテンドー・ワールドに必要な確約券・整理券・抽選券とは?の記事をチェック!!
マリオ好きならパワーアップバンドは必須!
ニンテンドーワールドを120%楽しむ為にはパワーアップバンドは必須です!
パワーアップバンドは年々値上がりしていて、正直悩むところですが、マリオ好きなお子さんだったら買っておくのをおすすめします。
もちろん、バンドなしでも楽しめるのですが、バンドありだと自分でジャンプして、コインを集めてまるでゲームの中の世界観にどっぷりつかれること間違いなしです。
もちろん、大人も楽しめます!
実はニンテンドーワールド内のアトラクションはマリオカートと、ヨッシーアドベンチャーの2つだけ。
ですが、パワーアップバンドを使ってハテナブロックにタッチしてコインを集めたり、色々な仕掛けにチャレンジしてコイン集めたりキーを集めたりして、最終的にラスボス、クッパJr.と戦うという仕組みになっています。
その為にパワーアップバンドが必要なのです。
実は隠しコインを見つけて、アプリ内のキャラクターを集める楽しみもあったり。
ですから乗り物以外にも、楽しめる仕組みがいっぱいなので、パワーアップバンドがあれば飽きずに長く遊べるでしょう。
スマホとパワーアップバンドを連携させて、アプリないでコインの数を確認したり、ランキングを確認したりもできますよ。
▼パワーアップバンドの購入を迷っている方は
スーパー・ニンテンドー・ワールドを楽しむためにパワーアップバンドは必要?実際に使ってみた感想の記事も参考にしてみて下さいね!
ちょっと値は張りましたが、子ども達同士で競いあって楽しんでいたので買って良かったと満足しています。
逆に、まだお子さんが小さくて、乗り物だけを楽しめればよいという場合は必要無いかもしれません。
なんせお高いですからね。
パワーアップバンドはフリマサイトで出ている場合もあります。
過去のデータは消去できないのですが、それでもよければお安く手に入るかもしれませんね!
\ 特別な旅、まだ間に合います!予約はこちらから/
まとめ 初めての子連れUSJで知ってて良かったこと
- 実際の開園時間は公式発表より早い
- パーク内への飲食物の持ち込み禁止
- アプリは事前に入れておく
- マリオ好きならパワーアップバンドは必須
- エクスプレスパスは安心料
春休み、たくさんの人出で賑わうユニバーサルスタジオ。
実際の子連れ宿泊レポもあるので見てみてね!
コメント